【循環型社会に不可欠!?】サーマルリサイクルのメリット・デメリットを考える

最近、ダイエット始めました。

長く付き合っている全身の脂肪たちとさよならしたいと考えています。

夢と希望が詰まってるねん。と強がりを言っていた僕のおなかにまとっている脂肪を燃料にすることができたら

サステイナブルな社会にこの無駄な体型も役立つことができるんじゃないか、そんなことを考える毎日です。

さて、今回はそんな非現実的な燃料についてのお話ではなく、

廃棄物を燃料化することで有効活用しましょうという「サーマルリサイクル」について、私たちエコビジョンがどう取り組んでいるのか、というお話です。

 

サーマルリサイクルとは?

 

サーマルリサイクルとは、廃棄物を燃料として利用しそのエネルギーをサーマル(熱)としてエネルギー化することで

再利用しましょう。というリサイクル方法を指します。

具体的には発電、温水プール、ボイラーなどに活用されています。燃料として焼却時の熱量の高いプラスチック類の廃棄物が

多く利用されています。ちょっと古いデータになりますが、一般社団法人プラスチック循環利用協会が収集した

2005年~2019年のデータによると、日本はプラスチックのリサイクル率を2019年時点で85%としていますが、

そのうち、60%はこのサーマルリサイクルが占めていると発表しています。

プラスチック基礎知識2021 – プラスチック循環利用協会 より

 

サーマルリサイクルのメリット

 

サーマルリサイクルを行うメリットとしては、プラスチック類など

分解が難しいものの処理方法として活用できることです。

完全に分解するにはコストがかかりすぎるものを低コストで処分できることで、お客様の処分コストも抑えることが可能となります。

また、食品が付着してしまっているプラスチック類を放置することで発生が余儀なくされるメタンガスなどの負の影響をもつものの発生を

抑えることもできるので、その部分では環境に配慮した処分方法といえるでしょう。

  • 完全に分別することができない廃棄物を有効活用できる
  • 新たな化石燃料を使わないため、CO2排出量を抑えられる
  • ケミカルリサイクルに比べると少ない設備投資額で行える

また、サーマルリサイクルを行うことで火力発電に必要な石炭や石油といった天然資源を一定量節約することができ、結果的に排出されるCO2の量を削減することができます。

そうした面を考えると有効活用できているととらえられると思いますが、デメリットもあります。

 

サーマルリサイクルのデメリット

 

サーマルリサイクルの問題点としては、やはりダイオキシン類の発生が最も大きい要素となります。

発ガン性のあるダイオキシン類が発生することは広く知られていますが、近年では800度以上の高温で完全燃焼させることでその発生を防ぐことができるという見解が

一般化しつつあります。とはいえ微量ながらも発生しているのではないかと指摘する意見もあり、800度以上での燃焼で課題が完全に解決されるわけではないのかもしれません。

また、燃焼後に残る灰には強い毒性があり、大量の鉛や水銀が生成されることもあるため、その点もやはり問題のない処理方法とは言いにくい方法である一面は否定できません。

そもそも、サーマルリサイクルがリサイクルという表現を用いてよいのか、という議論も少なからず存在しています。

実際に海外ではサーマルリサイクルをリサイクルとして扱っておらず、あくまでもエネルギー回収という表現にとどまっており、海外からの指摘される場面も見受けられます。

しかし政府としては、より効率的なサーマルリサイクルを推進しており、エネルギー回収効率の高い施設への更新や、十分なエネルギー回収量を確保するための施設の大規模化、小規模施設での地域特性に応じた効果的なエネルギー回収技術の導入などの取組が必要であるとしています。

2022年4月に施行されるプラスチック新法(プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律、プラスチック資源循環促進法)でも、使い捨てプラスチックをごみにしないために、小売店や自治体に対し「合理化(=有料化するなど、提供方法を工夫すること)」が求められています。

 

サーマルリサイクルの優先順位

 

上記の通りサスティナブルな社会を目指すうえでは

若干取り扱いにくい手段ではありますが、有効な一面を持つサーマルリサイクルです。

1.発生を抑制する(リデュース)

2.再利用・再使用する(リユース)

3.製品の素材、原料として利用する(マテリアルリサイクル)

4.化学合成により他の物質にかえることで新たな製品を作る(ケミカルリサイクル)

5.サーマルリサイクル

というのが今考えるべき優先順位なのだと思います。リデュース、リユースを勘案しつつ

マテリアル・ケミカルリサイクルのバランスを高めてゆく、そのうえで活用が困難となった場合に

サーマルリサイクルとして再利用していくことがサスティナブルな社会を形成してゆく道となるでしょう。

 

みなし一廃とされていた廃棄物の処理方法として

 

誤解を生んでしまっているかもしれません、賛否の分かれるようにも感じていますが

サーマルリサイクル自体が悪いと判断はしないでください。トータルで見た場合に必要な手段であり

先述の通り地球環境に悪い手段ということではないと認識してください。良い面も多く存在しています。

私たちエコビジョンでもこうした処理方法を様々な手段の一つとしてご提案させていただいています。

これまでのご提案にもあった通り、当社の強みであるルート回収により処分コストを半分以下に抑えることを実現した例も

多々あります。収集運搬コストを抑えることは排ガス発生の減少にもつながり、それもまたSDGsを意識した活動にもつながります。

廃棄物処分にも一点の視点からではわからない事実が多くあります。

私たちはお客様のメリットを社会貢献という要素を持ったプロジェクトとしてこれからも提案させていただきます。